SSブログ

食の文化センター@白金 [グルメ]

image-20160807101511.png
やっと行けた、食の文化センター。味の素が設立した食に関する専門のライブラリーです。

受付すれば誰でも入館できます。100円の登録料で本の貸し出しも可。

その上には資料館もあります。

image-20160807102004.png
60年代の食卓風景とか。

image-20160807102050.png
その頃の生活音なんかも流れているわけだが、貸切状態で聴くとなんともシュール。

image-20160807102223.png
年代ごとの商品も。ちなみにミノン、使っています。

image-20160807102526.png
ほんとだ、味の素。安価で秀逸な商品です。

image-20160807102634.png
世界の味の素商品もあって、インドネシアでは日本の女性名がついています。MASAKOさんとか新鮮でキラキラしてる(本当か)。

図書館会員になったので、ちょくちょく足を運びます。

オスロ カフェ@白金台 [グルメ]

image-20160730152713.png
デンマークチーズのラザニアと迷ったけど、ノルウェーサーモンのシチューにした。

パンがアツアツでおいしかったな。1000円は高いかなと思いながら注文したけど、おいしいし、落ち着くし、妥当だな。

しかし、さすがオトナの街・白金台。ポケモンでGOしてそうな人がいない。

コパンのハイブリッドシュー [グルメ]

image-20160328180238.png
時々、無性に食べたくなる神楽坂コパンのシュークリーム。

カスタードと生クリームのダブルクリームが、めったに顔を出さないスイーツ欲をやんわり満たしてくれる。

ドリンクセットでワンコイン弱というのも泣けてくる。

店内の老若男女がみんな笑顔なわけだ。

えんとつカフェ [グルメ]

image-20160322205117.png
大手町、OOTEMORIのえんとつカフェ。

どうやら私は生クリームが好きなようだ。

image-20160322205300.png
水玉も。キノコみたいでかわゆすなぁ。

hattendo cafe [グルメ]

image-20160321132512.png
クリームパンで有名な八天堂のカフェがラクーアにあります。

お総菜的なバーガーもありますが、ここではスイーツなバーガーがあるのが特徴。

そして、生クリームだけのフレンチバーガーをチョイス。行列ができるフレンチトーストより、美味だと思うがなぁ。

バナナジュースのバナナジュース [グルメ]

image-20160319164906.png
東銀座にあるバナナジュース専門店。ベーシックなバナナジュースなら200円(スタバのバナナって、いくらだったっけ…)。

このところ野菜不足なので、小松菜ミックスにしてみました(230円)。いい天気だったので、亀井橋へ。

自然な甘さでボリュームたっぷり。夕方までおなかいっぱいでしたん。行列必至なので、空いていたら、迷わず飛び込むべし。

都庁弁当 [グルメ]

image-20160316073631.png
都庁の職員食堂で都庁弁当(600円)を。ボリューム満点でした。

一般は階下のカードに名前などを書いて受付に出すと一時入館証をもらえるので、警備の人に提示して32階へGO!

展望台のカフェにもいつか行きたい。

ミヤビなパン屋 [グルメ]

image-20160224191139.png
菓子パンなんて、めったに食べないけど、美味臭プンプンだったので買ってみた。

続きを読む


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

開店休業 [グルメ]

image-20160109172202.png
近所のla kaguは、衣服や家具は高いが、新潮社の書籍を座って読めるのがいい。

吉本隆明氏の『開店休業』を10分で読めるところまで読んでみる。

danchuに寄稿していたとは驚き。グルメ雑誌は東京カレンダーの美女記事くらいしか見ないので、自分の見解の狭さに反省ザル。

当たり前ながら、文芸評論とは違う穏やかな物言い。本当に口にしながらしたためているような、温かさがスッと体に溶け込んでいく。

印象的なのがグミの実と、お菓子のグミの話。「ものには、すべて未来がある」との結びだ。自分の中で意味あいが広がって、ちょっとポジティブになる響き。

おちゃめな隆明先生に呼応するような長女・ハルノ宵子さんの文章も楽しい。

少し前に、よしもとばななさんの小説を読んだのだが、これもすごく心にしみた。といってもひきずるようなしつこさのない、読み終わったらあっさりバイバイと現実に送り出してくれる類。

ほかに兄弟がいたかはわからないけど、父と2人の娘の関係がなんだかほがらかなものに感じてほっこりした。本当はわかんないけど。

ちなみに『開店休業』というタイトルは連載途中、体調を崩した隆明先生が編集者の方に提案したのが元。

あれ、今日も閉まってる、明日は開いてるかな。また閉まってる、やめちゃったのかな。
そして、ある日何事もなかったように開店している。そんな感じがいいのだと。

「連載をやめるか」そんな決断を迫られたとき、こんな提案ができるのは、この方くらいではなかろうか。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。